人気ブログランキング | 話題のタグを見る

データーのバックアップ

今年最初のQ&A投稿です。

【ご質問内容】
写真などの大容量の データーの保存は
私は 外付けHDDにいれて 常時
そこから 出し入れしてしていますが
バックアップは まったく取っていません

やはり いつかHDDの不具合などがあった場合は
不安ですので こういうバックアップの
一番安全な 方法や どんな タイプの
保存方法をとれば いいでしょう?

以前 写真を CDにバックアップしていたのですが
新しいパソコンに変えたら そのCDがみれないという
ことで 苦い経験をしています

【回答】
データーを保存する装置や媒体は、一般には次の4種類です。
・HDD(ハードディスクドライブ)
・DVD
・CD(コンパクトディスク)
・USBメモリ
通常、オリジナルデーターは内蔵HDDのCドライブというエリアに保存されます。
マイドキュメントやマイピクチャー等のフォルダがここに作られているからです。
このCドライブはコンピューターを構成する補助記憶装置として大切な働きをしていますので、十分な空きエリアを確保しておかなければなりません。(空きエリアは20%以上必要とされています)
このためにデーター量が多くなると内蔵HDDのDドライブエリアかHDD、DVD、CD、USBメモリ等の外部メモリ(リムーバブル記憶域)に移さなければなりません。
大容量の写真データーは最初から外付けHDDに保存する方がいますが、これは理に適っています。

【記憶装置や媒体の信頼性】
データーを保存する装置や媒体が絶対壊れない、データーが消えないのであれば、全く問題はありませんが、実際はそうではありません。
HDDの寿命は3年~5年とも言われていますし、電子部品、機械部品を使っていますので故障するものと考えてください。
また、DVDやCDは傷が付いたら使えなくなりますし、装置や媒体の具合によってはデーターが消えてしまったり、別の装置で読めなくなる場合もあります。
USBメモリもしかりです。
記憶装置や媒体は信頼と実績のあるメーカーを選ぶことは最低限必要ですが、
データーが永久に保存されるという保証はないのです。

【バックアップの必要性】
記憶装置や媒体に保存したデーターはいつかは壊れる、読み出せないと考えると、必要なのがバックアップです。
バックアップ(backup)とは、支援や予備のことであり、データのバックアップとは、複製(コピー)をあらかじめ作成し、たとえ問題が起きてもデータを復旧出来るように備えておくことです。
大切なデーターは必ずバックアップをとってください。
バックアップの手段は
①オリジナルデータを保存している装置とは別の装置にて複製を作る。
 例えば、
 内蔵HDDにオリジナルを保存している時は外付けHDD、DVD、CD、USBメモリに作る。
 (Cドライブにオリジナルを保存し、Dドライブに複製を作るのは駄目です)
 外付けHDDにオリジナルを保存している時は別の外付けHDD、DVD、CD、USBメモリに作る。
 DVD、CDにオリジナルを保存している時は外付けHDDやUSBメモリに作る。
 もう一枚のDVD、CDを作ることも有効ですが、出来たら別の装置(パソコン)で作成してください。

②WEBサーバーに複製をアップロードする。
  Yahoo!ボックス等の無料のサービスを利用すると良いです。
  1ファイル最大5GBまでアップ出来、50GBまで無料で保存してくれるサービスです。
  (詳細は別の機会に説明しましょう)

そして、
重要なデーターはバックアップのバックアップをとることをおすすめします。

by PC-otasukeman | 2012-01-04 12:22 | Comments(8)

Commented by miyakeoriibu at 2012-01-04 15:12
いつもお世話になります。
私もご質問の方と同じでカメラからパソコンに取り込むときから
外付けのHDDに入れています。
他のパソコンでもすぐ画像が取り出せて便利です。
でも寿命は5年ですか・・・・・・・。
Commented by パソコンお助けマン at 2012-01-04 16:50 x
★ miyakeoriibu さん
HDDの寿命についてもう少し詳しく調べてみました。
5年とは企業サーバー向けHDDでした。

ハードディスクには商品によって耐久性に差が存在し、使用時間や頻度によって故障までの期間に大きな違いが見られますが、目安として個人向けに提供されているSATAやIDEという形の場合、1日8時間の使用で3年と言われています。

企業サーバー向けに作られているSCSIという形のものは、その分HDDの寿命も長く24時間稼動し続けても約5年は使うことができると言われています。

私たちのパソコン用の場合は、3年以上使ったHDDはいつ壊れてもおかしくないと言えそうです。

Commented by 長沼 at 2012-01-04 19:26 x
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

3年で寿命なんですか?早いですね。
Commented by おれんじ at 2012-01-04 19:52 x
早速システム復元のアドバイス ありがとうございました。
じっくり読んで、試してみます。

バックアップの事、大事ですね。 私も今日USBメモリー32GBを
買って来ました。
Commented by miyakeoriibu at 2012-01-04 20:01
パソコンお助けマン 様 
ご親切にありがとうございました。
私が使っているのは
I・O DATA HDPS・U
型番 HDPS-U320
S/N X25AO4191920
となっています。
Commented by banban0501 at 2012-01-05 09:25
バックアップのこと より詳しくわかりました
ありがとうございます

あらたな質問ですが・・・

常時つかっている外付けHDDは電源もいれたまんまで
常に使用すると3年でダメになるかもしれないと
覚悟しなければ いけないのですね
なら 新しい別のHDDにいれて
これを 常時使わず 電源もいれないで
バックアップ専用として使う方法なら それは
3年以上 もつのでしょうか?

それから ヤフーボックスのバックアップについて
詳しく説明も お願いしますね~
Commented by パソコンお助けマン at 2012-01-05 13:20 x
★ 皆様へ
HDDの寿命は機械部品の摩耗で決まるようです。
磁気ディスクは常に高速回転し、磁気ヘッドは読み書きの都度動いています。
電源を入れている時間や読み書きの頻度が多い程、摩耗が進んんでいきます。
1日の稼働時間が短ければ年数は延びるでしょうし、24時間使っていれば年数は短くなります。
パソコン用のHDDは1日8時間使っている場合、寿命は3年と言われています。稼働時間が1日4時間であれば6年ということもできます。
ただ、使わなければ永久に保存できるということにはなりません。
使わないと機械部品が動かなくなるからです。
寿命を延ばすには稼働時間を必要最小限にし、長期間使わない場合は時々動かすことです。
外付けHDDは必要な時のみ接続すると良いと思います。
HDDは壊れるものと思い、大切なデーターはバックアップするように心がけてください。
Commented by パソコンお助けマン at 2012-01-05 13:53 x
★ banban0501 さん
HDDについては↑の通りです。
磁気ディスクの記憶寿命は長いですが、摩耗する機構部品で装置の寿命が決まってしまいます。
機構部品を交換すればデーターの読み書きは出来ると考えてください。
Yahoo!ボックスについては別の機会に投稿します。お待ちください。
名前
URL
削除用パスワード

<< 初ゑびす    謹賀新年 >>