人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スライドショーの作り方(3)

完成品です。

ページへページへページへページへページへページへ
スライドショーの作り方(3)_d0181824_1293755.jpg
スライドショーの作り方(3)_d0181824_16375127.jpg


写真の準備ができたら、いよいよスライドショーの制作に取り掛かります。
動画作成ソフト「Movie Maker(Windows パソコンに入っています)」で写真に動きを与えたり、音楽を追加したり、ナレーションを追加して楽しいスライドショーに仕上げてみましょう。

【手順5 「Movie Maker」を起動する】
すべてのプログラムからMovie Maker を起動します。
デスクトップにショートカットアイコンがあればこれをダブルクリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_21591468.jpg

トップ画面が表示されます。
最初に基本的な設定をしますので、[プロジェクト]タブをクリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_21595560.jpg

縦横比は[ワイドスクリーン(16:9)]を選択。
ナレーションを入れますので、[ナレーションの強調]を選択しておきます。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_22000741.jpg

ホームタブに戻り、[ビデオおよび写真の追加]ボタンをクリックします。
「ビデオおよび写真の追加」画面が出ますので、写真の入っている「完成」フォルダーを開き、挿入する写真を選択します。
最後に[開く]ボタンをクリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_22001904.jpg

プロジェクト編集エリアに写真が挿入されました。
左のプレビュー画面の[▶(再生)]ボタンまたは[➡(全画面表示)]ボタンをクリックするとプレビュー出来ます。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_10471212.jpg

【全画面表示】のプレビュー画面です。
[ESC]キーを押すか、画面右上にマウスを移動して[ムービーメーカーに戻る]をクリックすれば戻ります。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_10554012.jpg

この状態で手順11に進んで動画に仕上げても良いのですが、音楽やナレーションを加えてみましょう。

【手順6音楽の追加 】
あらかじめデスクトップに[音楽フォルダー]を作成し、ここに音楽ファイルを用意しておきます。
YouTubeやFaceBook等に公開する場合は、音楽著作権に触れないよう注意してください。
私は自由に使える音楽をダウンロードしました。(音楽ファイルについての説明は割愛します)
スライドショーの作り方(3)_d0181824_11372213.jpg

プロジェクトのホーム画面の[音楽の追加 ▼]をクリックすると、リストが出てきますので、その中の[音楽の追加]をクリックします。
( 音符マークをクリックしても良いです)
スライドショーの作り方(3)_d0181824_14004974.jpg

音楽の追加画面が出ますので、[音楽フォルダー]を開いて、追加する音楽ファイルを選択します。ここではヴィヴァルディの四季・春を使うことにします。最後に[開く]をクリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_14013950.jpg

音楽の帯が追加されました。
プレビューで確認しましょう。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_14022531.jpg


【手順7 アニメーションの追加】
「切り替え効果」や「移動および拡大」機能を使って写真をアニメのようにしてみましょう。
[アニメーション]タブをクリックして開きます。
まず最初に[1番目の写真]をクリックします。この写真は「タイトル画面」です。
この画面は動かない方が良いでしょう。「切り替え効果」も「移動および拡大効果」無しを選択します。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_10081230.jpg

次に2番目の写真をクリックします。
切り替え効果の大きな左から4番目を選択。
この画面も動かない方が良いと思い「移動および拡大効果」は無しとしました。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_10035986.jpg

3枚目以降も同じ手順で、各写真にふさわしい効果を付けていきます。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_10002788.jpg

最後の写真は「終了画面」です。切り替え効果は左から5番目を選択、移動および拡大効果は無しとしました。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_10021584.jpg

【手順8 ナレーションの追加】
ナレーションを追加して更に楽しいスライドショーにしてみましょう。
内蔵マイク、外付けマイクが使えるパソコンであれば、簡単にナレーションを追加することができます。
マイク機能の有無、マイクの位置を取扱説明書で確認してください。
私のパソコンには内蔵マイクが付いていました。
録音したナレーション(音声)を保存するナレーションフォルダーを作っておきます。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_22242150.jpg

プロジェクトのホーム画面を出します。写真2からナレーションを入れることにします。
写真2をクリックしてカーソルを立てます。
次に[ナレーションの追加]ボタンをクリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_10442193.jpg

録音画面になりますので、[録音]ボタンをクリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_10501896.jpg

ナレーションの録音が始まります。カーソルの動きを見ながら、マイクに向かって発声します。
[停止]ボタンをクリックすれば録音が終わります。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_11175327.jpg

録音したナレーションを保存する画面が出ますので、[ナレーションフォルダー]を開いて、[ファイル名]を確認して[保存]をクリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_11223510.jpg

保存するとともにプロジェクトにもナレーションが追加されました。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_11234014.jpg

同じようにして複数のナレーションを追加することが出来ます。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_11245027.jpg

プレビューで確認して終了です。

【手順9 音楽とナレーションの音量調節】
もう少しナレーションの音を大きくしたい、あるいは音楽を小さくしたいというときはボリュームで調整します。
音楽の帯をクリックします。音楽ツールの[オプション]が有効になりますので、クリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_13403797.jpg

オプション画面が出たら[音楽ボリューム]ボタンをクリックし、ボリュームレバーを左右にドラッグして調整します。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_13441782.jpg

同様にナレーションの帯をクリックしてナレーションの音量を調整します。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_13491817.jpg

プレビューで確認してOKであればこれで完了です。

【手順10 プロジェクトの保存】
プロジェクトはいつでも手を加えることができますのでプロジェクトを保存しておきましょう。
メニューバーにある[ファイル]をクリックするとリストが出てきますので、[名前を付けてプロジェクトを保存]をクリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_17473777.jpg

プロジェクトの保存画面が出てきますので、保存場所(ここではデスクトップ)を指定して[保存]をクリックします。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_17502989.jpg

デスクトップに「岩屋堂のイタチちゃん」が保存されました。
スライドショーの作り方(3)_d0181824_17560990.jpg

これでスライドショーの制作作業は終わりです。
次回はこのプロジェクトを動画ファイルに変換します。

by PC-otasukeman | 2016-04-14 13:54 | Comments(0)

名前
URL
削除用パスワード

<< スライドショーの作り方(最終回)    スライドショーの作り方(2) >>