人気ブログランキング | 話題のタグを見る

削除済アイテムの一括削除の方法

「一人の困った」は皆んなの困ったです。参考にしてください。

【ご相談内容】
Outlook 2019を使っています。
削除済アイテムのメールを一括して削除する方法を教えてください。

【回答】
「削除」ボタンで削除する方法と「右クリック」で削除する方法を説明します。
下の画像は Outlook 2019 の[ホーム]画面の[削除済アイテム]を開いた状態です。
知らない間に不要メールが沢山溜まっています。
削除済アイテムの一括削除の方法_d0181824_11114454.jpg

【削除ボタンで削除する方法】
1行目のメールをクリックします。
削除済アイテムの一括削除の方法_d0181824_14433978.jpg

スクロールして最終行が見えるようにしてから、キーボードの[Shift]キーを押しながら最終行のメールをクリックします。
全てのメールが選択されるので[削除]ボタンをクリックします。

削除済アイテムの一括削除の方法_d0181824_13391026.jpg

確認メッセージが出るので[はい]をクリックします。
削除済アイテムの一括削除の方法_d0181824_13405669.jpg

削除済アイテムのメールが一括して削除されます。
削除済アイテムの一括削除の方法_d0181824_13502835.jpg

【右クリックで削除する方法】
[削除済アイテム]にポイントして右クリックします。
リストが出てきますので[フォルダーを空にする]をクリックします。
削除済アイテムの一括削除の方法_d0181824_13440363.jpg

確認メッセージが出るので[はい]をクリックします。
削除済アイテムの一括削除の方法_d0181824_13454365.jpg

削除済アイテムのメールが一括して削除されます。
削除済アイテムの一括削除の方法_d0181824_13502835.jpg

【ポイント】
「Shiftキー」を押しながらクリックすると範囲選択、「Ctrlキー」を押しながらクリックすると個別選択になる。
1行目をクリックした後、「Shiftキー」を押しながら最終行をクリックすると、1行目から最終行まで選択されます。
「Ctrlキー」を押しながら最終行をクリックすると1行目と最終行の2行が選択されます。
「受信トレイ」「下書き」「送信済アイテム」「削除済アイテム」・・・等はいずれもフォルダー(入れ物)です。
「フォルダーを空にする」の意味が理解できます。

# by PC-otasukeman | 2023-05-23 15:45 | Comments(2)

久し振りのビデオ作り

久し振りにDVDを作成しました。
久し振りのビデオ作り_d0181824_13543416.jpg

【タイトル】
岩屋堂散歩道にて(2023年5月)

【作成の動機】
ご近所のご老人に旬の風景をお見せしたい。(共有したい)

【内容】
早朝散歩で撮ったミネアサヒの田んぼとシラサギの写真をスライドショーにまとめたもの。
YouTubeへ投稿しましたのでご覧ください。(5分16秒)


【使ったアプリ】
① 画像編集アプリ「PhotoScape」
② ムービー作成アプリ「Movie Maker」
③ DVD書き込みアプリ「DVDStyler」
④ラベル印刷アプリ「Canon Easy-PhotoPrint EX」
ご注意:9年前に購入したパソコンのアプリです。今は入手困難なアプリもあります。

# by PC-otasukeman | 2023-05-19 15:43 | Comments(0)

マス釣り場の跡を撮る

快晴・無風・・散歩日和です。
早朝散歩のスタート写真はいつもの田んぼです。
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_10343091.jpg
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_11015650.jpg

アオサギ
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_10320529.jpg

カルガモ
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_11004538.jpg

今日は瀬戸大滝まで足を延ばす。
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_10341862.jpg

マス釣り場の跡
池に水が張られ、口から水が出ていたように記憶しています。
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_10332800.jpg

ズームアップ
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_10332212.jpg
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_10330888.jpg
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_10371867.jpg
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_10330258.jpg

昔の岩屋堂マス釣場(大滝荘)の様子(ネットより)
マス釣り場の跡を撮る_d0181824_08573891.jpg



# by PC-otasukeman | 2023-05-16 11:07 | Comments(3)

イイネのハートマークが表示されない

【ご相談内容】
エキサイトブログを15年続けています。
コメント欄を閉じてイイネだけで友達とコンタクトをとってましたがイイネのハートマークが消えてしまい困まってます。
SNS設定は確認しました。

【回答】
ブログを拝見してきました。
5月11日の記事にはハートマークがありませんね。
その前の記事にはハートマークがありましたのでSNSの設定の問題ではありません。
イイネのハートマークが表示されない_d0181824_10114664.jpg

ハートマークは記事ごとに表示・非表示を設定できます。
編集画面(記事を書く画面)にある「ソーシャルツール表示」のチェックが入るとハートマークは表示されます。
イイネのハートマークが表示されない_d0181824_10124236.jpg

しかし、[非公開]ボタンをクリックするとチェックが外れてしまいます。
イイネのハートマークが表示されない_d0181824_10124855.jpg

「非公開」から「公開」に切り換えたときは[ソーシャルツール表示]にチェックを入れてから[保存]ボタンをクリックしてください。
イイネのハートマークが表示されない_d0181824_10132356.jpg

# by PC-otasukeman | 2023-05-15 10:41 | Comments(4)

Windows 10の大型アップデートについて

【ご相談内容】
Windows10のバージョン21H2を使っています。
6月13日にサポートが終了するとのこと。
どのようにしたら良いでしょうか。

【回答】
これまで Windows 10 は年2回(春と秋)大型アップデートが実行されてきました。
大型アップデートにはバージョンが付けられ、サービス期間はそれぞれ18ヵ月です。
5月13日 現在、サービス期間中のバージョンは次の3つです。

バージョン21H2・・2021年秋配信開始
バージョン22H1・・2022年春配信開始
バージョン22H2・・2022年秋配信開始
:2023年以降についてはまだ不明です。

バージョン21H2がこの6月13日でサポートが終了するのです。
安心・安全にパソコンを使い続けるにはバージョンアップが必要なのです。

バージョンアップの方法は3通りあります。
ご自分に合った方法で実行してください。
ご参考:バージョンの調べ方は記事の最後をご覧ください。

【方法1】
【 自動アップデート(強制アップデート)】
何もしなくてもサポート終了間際になると自動的(強制的)にアップデートされます。
アップデートの知識や経験の無い方はこれで安心という訳です。
「知らない間に変わって面食らってしまった!」ということになりますが、これもいたしかたないことです。

【方法2】
【 Windows Update から手動で行う】
Windows Updateの経験がある方で、早めにバージョンアップをしたい方はこの方法がお勧めです。
「次のバージョンのWindowsが利用可能になりました・・」の案内が出ています。
[ダウンロードしてインストール]をクリックすればバージョンアップすることができます。
クリックしないと更新されません。
Windows 10の大型アップデートについて_d0181824_13331636.jpg


【方法3】
【 Windows 10のダウンロードページからアップデートする】
配信開始後早くアップデートしたい方または、Windows Updateで実行できない方はこの方法で実行してください。

パソコンを起動して「Windows 10 のダウンロード」ページ(https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10)を開き、[今すぐアップデート]をクリックしてはじめます。
Windows 10の大型アップデートについて_d0181824_10115053.jpg


【Windows 10 のバージョンの調べ方】
[スタート]ー[設定]をクリックします。
Windows 10の大型アップデートについて_d0181824_15502671.jpg

設定画面が出たら[システム]をクリックします。
Windows 10の大型アップデートについて_d0181824_15503302.jpg

システムの最下段にある[詳細情報]をクリックして開きます。Windowsの仕様の項目にバージョンが表記されています。
Windows 10の大型アップデートについて_d0181824_15504125.jpg


方法2,3の具体的手順についてはこちらを参考にしてください。
https://sukettopc.exblog.jp/28886957/

ご注意
Window 10 本体のサポートは2025年10月で終了します。
安心安全のパソコンライフを続けるには今から買い替えを計画してください。

# by PC-otasukeman | 2023-05-13 10:40 | Comments(6)